SoundMarina2日目
2007.09.02(Sun)
帰宅して風呂入ってアイスボックスを頬張りつつお送りします。
はこです。 何か前の記事で沢山ビジターがあったようで、なにやら中途半端に書くのがダメなような雰囲気につつまれております(汗 うおおーエアサロンパスした全身が痛い!扇風機寒い! 今日は10時半に家を出、寄り道して戦利品(食品、レジャーシート等)を買い込み、れっつごー。 待機列に着いたときにちょうど12時ちょいでした。A列から順に入っていくシステムらしく、着いたころにはB列はがらんがらん。スムーズに入場出来ました。 しかし、お目当ての特製キャップは売り切れorz ちくしょー 全体としては、 今日も曇り気味。昨日よりは晴れ間が覗き、少々暑い場面もありましたが、全体としては過ごしやすかったです。 昨日と違うところは、男女・年齢層比率でしょうか。 昨日は米米クラブがいたこともあってか、年齢層に関しては幅広く、60代に見える方もいらっしゃいました。男女比率は4:6くらい。女性のほうが多いかな?くらいでした。 今日はアーティストの傾向もあってか、若い、女性が多かったです。男女比率だと、3:7か2:8くらいだったのではないでしょうか。多分一人で行ってたらくじけそうになったと思います(今日は妹も同伴でした) 位置取りは、B-2の後ろ。少々内側に入れたので角度はきつくなく、ロケーションは最高でした。…もっとも、背の低い妹にとっては前の人が邪魔で殆ど見えなかったそうですが。南無…。 では先日同様ざらっと。アーティスト名省略で行かせていただきます。 OpeningAct-1 MICRON' STUFF すいません殆ど見てませんでst が、「これOpeningAct?」ってくらい立ち率が高く(つまり知名度が高い)、最初から会場のテンションは上がり気味でした。ひえー。 OpeningAct-2 甲斐名都(かいなと) ピアノ一丁で弾き語りの女性でした。どうやらこの人は知名度は低いようで立ち率ほぼ0% 歌唱力やスタイルは好きなんですが、最後に歌った曲のリフ、2個目から3個目のコード進行が僕的に気持ち悪く聞こえ、かなりキツかったです。転調についてもちょっと首を傾げる感じ。 OpeningAct-3 フリーウェイハイハイ こちらは知名度高く、MICRON' STUFFよりも立ち率高かったですね。 いわゆるギターデュオですが、結構なんというか、パステル色な曲を歌ってましたね。思春期の若者に受けが良さそうな感じ。 OpeningAct-4 All Japan Goith 直前に買い物行ってたんですが、戻ったら客総立ちで「!?」って感じでした。OpeningActのノリじゃない(汗 金管吹奏楽器をバンドに組み込んだ感じのスタイルですが、これはカッコよかったです。全く知りませんでしたが、気づくとかなりノッてました。 MainAct-1 ジャパハリネット あまりというか全く知らなかったです。名前だけ聞いたことあるかなくらい。 ただ、いい曲を歌う。んで、カッコ悪い。でもそれがカッコいい。 見た目は不良なんだけど、だがそれが良い。 今挫けそうで、でも頑張りたい。背中を押してもらいたいという方にはお勧めのアーティストではないかと思います。泥臭い格好良さと、元気付けてくれるスパイスがあります。 GuestAct-1 Metis 個人的注目。FMラジオとかでかなり耳にしてたんですね。 恐らくローカルで有名な人なんだと思いますが、ソウル系の力強い歌声と、薄っぺらではない力強い想いからくる詩が持ち味。 ただ、なんというか真面目というか、お祭りの雰囲気から一気に鎮魂や平和のテーマに持って行ったのは賛否両論というところかしら。 いやでも大好きです。 MainAct-2 HOME MADE 家族 またもや、楽曲はあまり知りません(汗 でも知らなくても会場を巻き込むパワーがすばらしく、知らなくても大いに楽しめました。 恐るべし名古屋帝國。 MainAct-3 SEAMO 登場いきなりなにやら股間に如何わしいイチモツが! そういえば、「脱いだら問題になったので、最初から着ないようにした」とか言ってるのを聞いたような。 結果としては青い海パンに青い天狗の面を股間につけたような格好でしたが、シャイ気味な広島民は少々引き気味でしたね(汗 会場の巻き込みパワーがHOME MADE 家族以上にすさまじく、Rupin the fire への持って行き方、流れが最高でした。 恐るべし名古屋帝國。 GuestAct-2 スキマスイッチ 本当はシークレットだったけど、新聞で公表されちゃった☆ミみたいな。 キーボード一丁とVo.だけという出で立ちでした。是非ともメインで長く聞いていたかったなー。 しかし、キーボード&Vo.だけでもしっとり歌い上げ、会場を魅了していました。流石です。 MainAct-4 ASIAN KANG-FU GENERATION 殆ど曲知らないけど大丈夫かなーと思っていましたが、一曲目は知ってて安堵。「リライト」という曲ですね多分恐らく。 2曲目聞いて、知らんなートイレ行くかーと席を立ちましたが、後で、「僕らが始まってビールや食べ物買いに席を立った人、よく見えるんです…でも負けません」といわれました。うひぃ。スイマセンスイマセン(汗 MainAct-5 ORANGE RANGE 既に全国区でも有名な彼らですが、会場の盛り上げ方もかなり良かったですね。 アドリブのみのトークでしたが、ユルユルでしたねー。そこも彼らの魅力といったところなのでしょうかね。 終わったころには会場も暗く、涼しくなってきました。熱中症の危機は去りましたっ。 MainAct-6 東京スカパラダイスオーケストラ 彼らが来るから今回初めてライブに来ようと思った、動機です。 本当格好いい。なにこいつら。死ぬほど格好いい。死ぬほどなんて良くない言葉だけど、そう思ったんだから仕方が無い。 他のアーティストが会場のシンクロ率を上げるのに、ヒット曲を使って衆知であることを武器にしているのに対し、 彼らは恐らく衆知でない楽曲を次々と並べ立て、演奏と楽曲とパフォーマンスで盛り上げてました。恐るべし。 本当来て良かったと思えました。叫びまくり。 MainAct-7 ポルノグラフィティ 恐らく全国区ではトリを勤めるアーティストではないんでしょうが、ホームグラウンド広島では違います。ものすごい人気なんです。 例を挙げると、ポルノのタオルを持ってる方が会場に2割くらい居たり、黄色い声率がオレンジレンジの当社比(?)3倍くらいだったりなんです。 盛り上がり方といったら、僕的に全国区随一だと思っているMr.Childrenとタメ張れるか、凌駕してしまうくらいなんです。物凄いですホント。 最近聞いてなかったので大丈夫かなーと思ってましたが大丈夫でした。なんとかなるもんです。 最後のハネウマライダーと、アンコールのジレンマあたりは本当会場が全体がフィナーレに向かって上り詰めていく感じが凄かったです。 いやー来て良かった。 23時半くらいに書き始めて、書き終わった!と思って保存ボタン押すと、セッションが時間切れですとかいって途中から物故割れました。泣きたかったですがもう一度書き上げました。うひいー。 明日も仕事です! 大丈夫かなーと思いつつ、寝ます。 zzz えーと、 もしサンマリ来てた方でご覧になった方が居たら、お疲れ様でした。 僕と同じように、何かしら感想とかのっけたBlog等ありましたら、お気軽にコメントやらトラックバックやらしてくれれば、後日馳せ参じます。他の意見も見てみたいですのでー。 スポンサーサイト
|
| ホーム | SoundMarina1日目>>
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
// 2012.11.01 // 23:57 //
//
// edit //
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
// 2012.11.22 // 04:29 //
//
// edit //
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
// 2013.02.09 // 07:57 //
//
// edit //
|
|
管理人の承認後に表示されます 【2007/09/28 07:02】 | |
| ホーム |